OB仲間旅行・2/3・・太宰府・博多市内


*志賀島から船とバスを乗り継いで博多市内へ移動。太宰府天満宮へ
お参りに・・。参道はお店が立ち並び、昔と大違いの賑わいです。
大相撲九州場所開催中でお相撲さんの姿もチラホラ・・・。
画像

*境内も修学旅行生と外国の方々で、その多さにビックリです。大昔?に
お参りしたときは、閑散としていたような記憶ですが・・・。様変わりです。
画像

*本殿に参拝するのも並んで順番待です。お賽銭も相当に・・・。
本殿前に「飛梅」の神木が・・・。
◎道真が大宰府に左遷されるとき、邸内の梅の木に「こち吹かば匂(にお)
い起こせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」と詠んだので、その梅の木が
天満宮に飛んだという。道真の威力を、印象づける材料となった伝説である。
画像

*博多市内観光オープンバスに乗ってきました。いつもと違った目線で
市内観光を楽しめました。
画像

*雨も降らず、寒さも何とか耐えられるギリギリでした。1時間の観光
でしたが、この位の時間で充分でした・・・。
画像

*夜は市内の居酒屋でもつ鍋を・・。初めて頂きましたが、繁盛している
だけのことはあり、スープの味付けは旨い!! 乾杯!! 明太子入り
卵焼きも美味しかったな~・・・満足でした。
画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック