

*京都の三大祭り(祇園祭・時代祭)の一つ、葵祭を見物してきました。
平日にもかかわらず大勢の見物客で、京都は大いに盛り上がっていました。
*行列は京都御所を10時30分に出発。私どもが見物場所として選んだ
のは、丸太町通りから河原町通りへ曲がる交差点で、10時頃に到着。
約1時間暑い中、このビューポイントで待っていました。暑かった!!
*斎王代が乗った輿です。そのほか牛車等、平安朝貴族そのままの姿で、
王朝風の優雅な行列が続きました。
隣の外国人もカメラにたくさん収めていました。
*行列は、河原町通りを北上し、下鴨神社で休憩後、上賀茂神社まで巡行
したようです。
*行列を見物後、途中で昼食を頂き、知恩寺で開催されている、手作り市を
見物に。相変わらずの人出で賑わっていました。
布小物を目当てに見て回り、着物地バッグと刺繍バッグが参考になりました。
*境内の空き地にはびっしりとテントが並んでいて、毎月開催されている
のに、こんなにも盛況なのです・・! どのくらいの売り上げがあるのかな・?
この記事へのコメント