大分の旅・・・4/4 臼杵&関


*国宝 臼杵(うすき)石仏を見物。山に囲まれた静かな田園風景が
広がる一角にありました。
画像

*石仏は凝灰岩の岸壁に刻まれた60余体の磨崖仏群です。平安時代
後期から鎌倉時代に彫られたと言われているそうです。
画像

*凝灰岩は柔らかく、風にさらされ損傷が酷く、国宝に指定され屋根が
付けられた様です。美しい新緑に囲まれた、いい所でした。
画像

*関アジ・関サバで有名な佐賀関へ。港には多くの漁船が繋留され
ていました。その港の一角にあるお店で、関アジ関サバの定食を。
ブランド名に圧倒されたのか?美味しかったです。関サバの方が
味も美味しく値段が高いのも納得でした。
画像

*「佐賀関道の駅」の裏の春らしい海岸です。
画像

*大分の旅も終わり、姉夫婦と別れ、別府港からサンフラワーに乗船。
別府の街の夜景と野焼きが始まった野火です。楽しかった大分の旅
また、訪れたいものです・・・。
画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック